HEAT20年次報告会2023

少し前の話になりますがHEAT20の年次報告会に参加しました。HEAT20は住宅の温熱環境を考える民間の団体です。HEAT20が提案したG1・G2・G3の断熱等級を指標として国土交通省さんより断熱等級4・5・6・7とレベルが決め…

3回目の松尾さんのセミナー終了

7月から始まったセミナーも12月で終了となりました。 分からない事や不明な点は休憩時間や懇親会で直接松尾さんに確認する事が出来るのでとても良いセミナーです。セミナー受講も3回目となると理解も深まりま…

寒い家は取壊しされる

 建築知識ビルダーズ54号に「断熱性能をどのくらい上げれば光熱費が下がるのか」と言う興味ある記事が載っていました。  北は北海道から南は鹿児島までの代表的な地点での計算になります。計算地点と…

建築基準法の勉強会に来てます

11月24日に石川県地場産業振興センターで国交省の担当者が建築基準法の改正説明をしてくれます。今回は家を建てる時に必要な建築確認申請の内容が大きく変わった点と、家の断熱性能基準がレベルアップした点です。ネ…

パネル工法の現場視察

この所現場での作業時間を短縮する為に色々な工法が出てきています。出来るだけ工場で作った物を現場で組み立てる家です。大型パネル工法も随分前から有りましたが思った程広まっていませんね。 それでは実際に…

板金屋根材の勉強会

屋根に使う長尺板金材のセミナーに参加してきました。  場所は大阪の「綿業会館」で行われました。昭和6年から有る古い建物で重厚な建物でした。建物は重要文化財に指定されています。詳しくは綿業会館HP…

輸入キッチン家電フェア

輸入キッチンや家電を取り扱っている「ムッティ」さんの展示会にお邪魔しました。展示会開催は、19日・20日の二日間の開催です。以前は3年か4年前にも行っていたと思います。3年から4年ごとに行っている感じですね…

耐震シミュレーションのウオールスタット報告会

設計木花家で使っている耐震シミュレーションの報告会が有りました。Zoomで行っていますので海外からも参加者が居ます。海外からの事例報告は英語なので・・・通訳ソフトで日本語変換になります。便利ですね〜〜(笑)…