松尾式エコ住宅の勉強会

夏前から1カ月に1回ほどエコ住宅の勉強会に参加しています。4回目が終わりました。松尾さんは理論と計算で答えを導きますので講義に付いていくのが大変です毎回講義内容が変わりますので一回の講義で理解するのに…

快適な家を建てる勉強会に参加しています

天気の長期予報では、今年の冬は寒波になると予想が出てます。季節の良いこの時期は家の性能なんて気にならないと思いますが猛暑や寒波の季節になると家の性能って大切ですよね 今年の7月より「松尾設計室 代…

これからのHEAT20の方向性

先日、HEAT20の報告会が有りました。これまでは東京で開催されていましたが・・・Zoomでの開催です。 HEAT20は民間の任意団体でしたが、国交省も指針にする団体となりました。HEAT20のG1・G2・G3グレードと家の…

建物見学

知り合いの人からお勧めの建物見学の紹介が有りましたので見に行ってきました。場所は大阪府大東市です。「morineki] 金沢からゆっくり車で行って4時間です迷子にならず分かりやすい場所でした  広い…

「松尾式住宅設計術」図書が出ました!

これまで何度も講演会を聞いている「松尾設計室 代表 松尾 和也」さんが建築知識ビルダーズさんから図書を出しました〜〜〜!  松尾さんのYouTubeやHpを見てる人はこれまでの話をまとめた感じですね初…

断熱等級6・7いりますか?

最近話題になっている、国土交通省が設定する断熱等級6・7の話題です高断熱の家を建ててる人では当たり前で普通なのですが・・・ラクジュの本橋さんとエコワークスの小山さんと住まいサポートの高橋さんが、YouTube…

第13回タクスフォース会議

7月27日に河野大臣が行っている再生可能エネルギー会議がZoomで行われました。2050年迄にカーボンニュートラル社会を達成する世界基準に合わせる為に住宅産業としてどのように取り組むかの指標を作る会議です Y…

二酸化炭素排出規制会議

夕べは第11回目のタスクホーク会議が行われましたね河野大臣を中心に、住宅産業における二酸化炭素排出規制について各省庁の取り組みと今後の予定を話し合っています。11回目のタスクホーク会議の様子はYouTubeでア…