地震に強い家を建てる
能登地震後色々な機関が地震の調査を行っています。昨日は東京で構造計算書ソフトを販売しているインテグラルさん主催のセミナーに参加してきました。ホームズ君って可愛い名前のソフトですが・・・中身はきっちりと…
能登地震後色々な機関が地震の調査を行っています。昨日は東京で構造計算書ソフトを販売しているインテグラルさん主催のセミナーに参加してきました。ホームズ君って可愛い名前のソフトですが・・・中身はきっちりと…
3月末にNPO法人河北潟瑚沼研究所さんが主催するセミナーに参加してきました。セミナーの内容に災害復興が有りましたので参加しました。 セミナー会場は石川県地場産業振興センターです。地元では地場産と言わ…
東京で基礎断熱とシロアリ対策のセミナーが有りましたので参加してきました。設計木花家は床下エアコン暖房が標準仕様なので基礎断熱に仕様になります。基礎断熱をするとシロアリに被害が怖いと言われますが・・・基…
木花家は石川県産の木材普及促進の登録をしています。石川県材を使って家を建てると補助金が有ります。 地産地消のSDGsの取り組みとしては良いですね。講習会が県庁近くの地場産業振興センターで行われました…
3月のセミナーの話で、近畿大学の「岩前篤 教授」先生の話です。岩前先生は必要な部屋だけを暖める採暖では無く、家中が暖かい暖房の家に住むと健康と医療費削減に良いと常々訴えている先生です。暖房のように熱い…
今日は少しマニアックな話になります。民間の団体でHEAT20と言う団体が有ります。これまで断熱のレベルG1・G2・G3と日本の住宅断熱レベル指標を作って来た団体です。国土交通省より断熱等級5・6・7と基準が発表され…
サーモカメラで家の断熱性能可視化して暖かい家にしましょうと言うセミナーに参加しました。コロナ禍からZoomで色々なセミナーが開催されますので地方の私にはとても便利ですね(笑) 今回の第二回目は「東…
HEAT20でおなじみの「鈴木大隆博士・岩前篤教授」両先生による本が12月5日に発売されました。書店やAmazonで購入する事が出来ます。 HEAT20で指標としたG1・G2・G3の断熱性能の家に実際に住んで見ての感…