今年も薪作りしてます
次の冬の薪ストーブに使う薪を作っています。木花家は壁塗りやタイル貼り等のDIY作業で浮いた費用で薪ストーブを付ける家が多いです。高気密高断熱の家なので冬でもエアコンでも暖かいですが、外は雪が降っている冬…
次の冬の薪ストーブに使う薪を作っています。木花家は壁塗りやタイル貼り等のDIY作業で浮いた費用で薪ストーブを付ける家が多いです。高気密高断熱の家なので冬でもエアコンでも暖かいですが、外は雪が降っている冬…
最近話題の木造住宅のトラブル事例の本が発売されました。木造住宅ではよくお世話になっている「日本住宅保証検査機構」さんの事故事例集です。事故の多い箇所や施工方法が詳しく書いて有ります。事故に伴う費用も書…
家にコウモリが住み着いたのでなんとかならないかと相談が有りました。コウモリは鳥獣保護対象なのでむやみに捕獲したり殺傷する事は禁じらています。 コウモリは害虫などを食べてくれるので良い鳥なのですが・…
最近話題の建築家・「内山 里江」さんの本を読んでみました。【家は南向きじゃなくていい】です。 これまでの概念で家を考えていたと思いますが・・・最近の性能の良い家では案外違っています。注文住宅…
能登地震の復興が遅いと言われていますが・・・それでも少しずつ復興が進んでいます。被害地域の人口や経済力など同じで無いのでこれまでの地震災害と比べると遅いのは仕方ありませんね。 そう言っても前に進ん…
最近書店でぜんぶ絵で分る本シリーズが売っています。これまでも興味の有るタイトルを買いましたが今回はエコハウスについてです。 エコハウスって良く聞きますがどんな事なのかピンと来ませんね。分かり…
GW前に石川県からの依頼で急遽能登地震災害ボランティアに参加してきました。前日の午後に参加の依頼連絡が来ましたので・・・必要人数を確保出来なかったのでしょうね。急に連絡が来ましたが予定を変更して災害ボラ…
家を建てるのに建築資材や人件費が上がって来たので本当に家の価格が高くなりました。建築費の高騰前はG2断熱仕様で坪換算で60万程でしたが、現在は80万程になっています。 最近の電気代も上がって来たのと今後…