なぜそんな事が気になるのか、質問したところ、
「発がん性物質が含まれていると聞いた

との事。
確かに、コーヒーに含まれるアクリルアミドは発がん性物質です

毎日コーヒーを飲む方にしてみれば、発がん性物質なんて聞いちゃったら気になって然りですよね

でも・・・
アクリルアミドは、いろんな食品に含まれます。
ご飯とか(笑)
その反面、コーヒーにはリラックス効果等、良い面もありますよね

見やすいサイトがあったので貼っておきます。
http://www.cafegoju.com/coffee/coffee_02.html
どんな食品にも、良し悪しはあります

大切なのは摂り方です。
トウモロコシにはトリプトファンが含まれないので、だめな食品だ

・・・とはならないでしょう

肉類、豆類、乳製品や、バナナとか、いっしょに食べとけばOKですよね~


この食品は良い食品

この食品は悪い食品

こんな事を一生懸命言う方がおられますが、そんな人で「健康体のお手本」みたいな人に会ったことはありません

コーヒーも、自分でよく調べると、ご自身の納得のいく摂取量が自己判断できるはずです

繰り返しますが、
どんな食品にも、良し悪しはあります。
不安でしたら、適切な摂取量を調べてみて下さい。
食べたらダメな食品なんてないし、大好きなものを止めるなんて、それでストレスが発散できずに体調が悪くなったら、「止めろ」と言った人、責任取れるんでしょうか

なんて冗談も交えつつ、
私もコーヒーは飲みます


3~4日に一杯くらいは。
それが自分に合った量だと自分で思っているからです

無責任なアドバイスはしません。
自分に合った摂取量はご自身でお決めください。そのための知識の提供等はさせていただきますよ

何でも好きなだけ摂っていいと言うわけでは決してありませんからねー

今日もありがとうございます!
☆いこい 市田☆