早いもので3回目の点検に伺っています
窓から桜並木が見える家です
家の中から桜の花見が出来るって良いですね
それでは外から点検です
軒裏から外壁迄点検です
外部は問題ありません
綺麗な状態です
設計通りピロティーから桜が見えます
良い感じですね~~~
次は第一種換気システムのフィルターの点検です
カバーを外してフィルターを見てみましょう
定期的に掃除がなされています
綺麗ですね
次はグリストラップの点検です
これも蓋を開けて見ましょう
パッコ~~~ン
グリストラップも定期的に清掃されています
グリストラップの清掃は良く忘れるので注意が必要です
家のメンテナンスのきっちりとされていますね
外回りは問題ありませんので合格です
それでは中を見てみましょう
第一種換気システムの本体を確認します
本体を開けて熱交換素子を見てみましょう
問題ありませんがついでに掃除をしましょう
ブラシ付きの掃除機でコシコシ
綺麗になりましので本体に戻して完了です
次は床下に潜って確認します
床下にレッツゴー
床下の状態を確認します
基礎コンクリートと土台を確認です
設計木花家の仕様では床下も室内も同じ温熱環境なので・・・床下もカラカラに乾いています
このカラカラ状態が家にとって重要です
シロアリも居ないか隅々まで見て回ります
給排水からの水漏れも有りません
UBの下も見てみましょう
良く水を使うので漏水の確認です
水漏れも無く綺麗な状態です
しっかりとした仕事をありがとうございます
ユニットバスの壁から断熱材の様子を見る事が出来ます
下から上を覗いてみましょう
断熱材の収縮も無くピッチリ隙間が有りません
色々な断熱材が出ていますが断熱性能はさほど変わらないです
カタログの断熱性能より劣化とか隙間が出来ない断熱材が良いです
施工で断熱材が押されて厚みが薄くなったり
断熱材が片方に寄って隙間が出来ていたらカタログ通りの断熱性能を発揮できません
気密シートを貼ると気密値は良くなります
しかし断熱材の厚みが少なかったり隙間が有ると断熱性能は落ちます
断熱性能と気密値はどちらも重要です
3年点検は問題なく合格です
また1年後に伺いますのでよろしくお願いします
地味な作業ですが普段見ない所も点検する設計木花家です
高気密高断熱の家を原価で建てる設計木花家です