4年目の年次点検に伺いました
お子さんが小学校に入学の時に建てたので4年生です
早いですね~~~
 
それでは先ずは外観からの点検です
 
 

 
建物を一回り確認して回ります
劣化も無く良い状態です
 
 
 
次は第一種換気システムのフィルターの点検です
快適なシステムですがメンテンナンテスは必要です
どんなに良い機械を入れてもメンテンナンテスしないとダメです
 
年次点検の時に必ず確認します
 
 
カバーを取り外しして見ます
パッコ~~~ン
 
定期的に清掃がされています
綺麗な状態です
 
 
次はキッチンの排水管に必ず有るグリストラップです
これも清掃を良く忘れる事が多いです
 
下水桝なので油分が溜まっていると匂いもします
勇希を出して見てみましょう
 
 
蓋を・・・パッコ~~ン
おぉぉぉ~~~綺麗じゃん
施主さんも定期的に清掃されています
少し溜まって来ているので暖かくなった春に清掃ですね
 
グリストラップの清掃は春と秋が良いシーズンです
生活スタイルによりますが1年に2回程掃除すると良いです
 
 
外回りは問題が有りませんでしたので
恒例の床下の点検です
 
 
狭い空間なのでいつも同じアングルです(笑)
台車に乗って角積みまで次点検です
 
基礎も土台もしっかりとしています
床下がカラカラに乾いていますね
この状況が家の長持ちに重要です
 
 
床下エアコン暖房もトロトロ暖房で暖かいです
一度床下エアコン暖房を体感すると戻れませんね
 
 
給排水管からの水漏れなく良い状態です
多く漏れていると直ぐに分かるのですが・・
ポトポト漏水は点検しないと気が付きません
給排水管も問題有りません
 
 
最後に第一種換気システムの熱交換素子を見てみましょう
 
 
外気が入って来る箇所は少しホコリが付いています
ブラシ付きの掃除機で綺麗にしましょう~~~
少し掃除をすると綺麗になりました
 
 
それでは熱交換素子を戻して完了です
 
 
年次点検を行いながら
高気密高断熱の家の住み方のアドレスや
住んでみての助言も貰える良い機会です
 
建物のプランや建てている時間より
建ててからの時間の方が多くて重要ですね
 
年次点検は合格です
それではまた1年後に伺いますね
 
年次点検で家守をする設計木花家です
本物の高気密高断熱住宅を原価で建てる設計木花家です