先日話題の大阪万博を見に行って来ました
当日の入場者数は96,000人だったそうです
 
入場も予約時間に合わせた場所に並んで待つことになります
遅い時間の予約の人は仕切られた違うエリアで待機になります
地下鉄で行きましたので東ゲートからの入場になります
入場時間と入場ゲートも予約制になります
 
 
飛行機の手荷物検査と同じなのでゲート通過に時間が掛かります
何か危険物を持って入られると困るので仕方ないですね
皆さん入場予約のQRコードの準備や
手荷物もまとめているので思ったよりスムーズに入る事が出来ました
 
ゲート内からの様子です
 
 
ゲートから入ると先ずはみゃくみゃくちゃんのお出迎えです
ゆるキャラで無いかなり癖の強いキャラです(笑)
 
 
話題の木造リングを見てみましょう
今回の万博目的の1つです
 
 
無駄遣いとか色々言われていますが
日よけ雨よけ連絡通路としてよく考えられています
ベンチも沢山有りますので休憩や弁当を食べるのに良いです
日本伝統工法の環貫工法です
色々言われていますが、上手い事環貫工法を再現してます
金物で耐震性も考えられているようです
繋ぎはドリフトピンで目立たないようになっていますね
建築関係者から見るととても考えられた構造物です
 
埋立地なので地盤補強や基礎工事に
かなりお金が掛かっていると思います
これを見るだけでも価値は有ると思いますよ
 
 
輪島塗の夜の地球儀です
並んでいた学生が石川県と輪島塗の事を話していました
そうやって日本各地の事に興味を持ってもらえるといい勉強になります
 
リングを歩いて西ゲートに行ったら
大きなガンダムが建っています
外国人に人気のようです(笑)
 
 
 
昼間も綺麗な噴水で色々見せてくれてます
 
 
 
パビリオンの予約はなかなか取れませんでしたが
建物の外観は変わっているので見てても楽しいです
各国が趣向を凝らした建物です
 
変わったデザインと耐震性を考えている建物で素晴らしいですね
見てみたかった建物の1つです
 
 
ウサギの耳みたいな建物です(笑)
 
 
夕方になって来ました
 
 
夜のリングも素敵な感じです
 
 
夜の噴水ショーが2回有ります
1回目と2回目は内容が違いますね
 
最後の2回目の噴水ショーは見応えが有ります
1日の最後まで楽しめるようになっています
大阪万博に行ったら最後まで見たら良いです
 
 
万博ID設定は最初慣れなくて手こずりますが
ID登録をすると後はスムーズに進みます
パビリオンの予約をして有る時間に他のパビリオンの予約をしようとすると
既に予約済みなので出来ませんと出て他の時間を選択出来るようになります
 
現在地から見たいパビリオンを選択すると地図上にナビが出ますので場所が直ぐに分かって便利です
人気のパビリオンは予約が取れなくて残念でしたが
予約無しのパビリオンも沢山有りますし
30分程待ってたら入れるパビリオンも沢山有りました
歩きながらパビリオンに入れそうなら並んだり入ったりして楽しみました
 
トイレもすんなり入れたし
話題のトイレも有って面白かったわ
 
食事も少し並べは買えたので大丈夫です
前評判の様に大変で無かったですよ
 
誘導員の方やお店の方も上手く誘導していましたんでゆっくりと楽しめました
パビリオンの展示物も良いですが
建物を見て楽しめる万博でした
 
とても1日では見て回れないので何回も行けたら良いですね
皆さんも是非大阪万博を見て来てください
 
大阪万博で建築物を楽しんで来た設計木花家です