工事の途中で中間気密測定を行ってます
完成の時に気密値が想定範囲なら問題は無いので
完成気密測定1回でも良いのですが・・・
万が一完成気密値が予定より悪い場合は直す事が出来ません
木花家では中間気密測定を行って
想定範囲を確認してから次の工程に進めます
それでは中間気密を行いましょう~~~
気密測定はいつもお願いしている「福田温熱空調」さんです
気密測定ではパイオニア的な会社です
マニアックで研究熱心な福田さんです(笑)
気密測定機をセットしました
ラッパ状の変わった機械です
測定前に気密測定の原理を説明します
素人さんでも分かるように丁寧な説明です
一通り説明が終わりましたので
いよいよ測定開始です!
ファンが回ってブーンと鳴っています
何か不思議な機械ですね
測定は2~3分程で終わります
私は何処か気密処理を忘れていないかウロウロしています
大きな穴や小さなを忘れていないかドキドキです
2~3分がとっても長く感じます
測定が出ました
C値 0.062です
小数点以下は四捨五入になりますので
C値0.1になります
良い気密値でした
木花家は完成気密でC値0.3以下が規定値です
十分な気密値になりました
後工程に進めても大丈夫です
完成まで丁寧な仕事を引き続きお願い致します
中間と完成の2回気密測定をする設計木花家です
本物の高気密高断熱住宅を原価で建てる設計木花家です