1月末の講習会に参加して来ました
今回の講習会はいつもプレカットをお願いしている「あさひ木材」さんの主催です
あさひ木材さんは構造に力を入れている会社なので構造には妥協が有りません
 
4月からの建築基準法改正に伴うプレカット業者さんからの提案です
それでは会場に向かいましょう
 
会場の広場に居る石川県のゆるキャラ「ひゃくまんさん」にご挨拶です(笑)
 
 
 
1月末のなのでとても寒い日でした(涙。。)
寒いので急いで本館にレッツゴー
 
 
 
 
今回も早く会場に着いたので未だ参加者が来ていません
大枠として建築基準法改正は分かるのですが具体的にはなかなか分からないです
 
 
時間になって沢山の参加者が集まって来ました
 
 
これからの建物は耐震性能と断熱性能の最低基準が上がります
それぞれ耐震性能と断熱性能の図面や計算を出さないといけません
そう言ってもまだまだ甘い基準ですが・・・・
 
基準をクリアしていれば法律違反では有りませんが
長く住む家は安心して住める家が良いですね
基準ギリギリは嫌ですね
 
設計木花家は耐震等級3で断熱等級6が標準仕様です
 
これからもあさひ木材さんは耐震性能や断熱性能の計算と申請のお手伝いを行いますという説明でした
構造計算と断熱計算とプレカット計算と三拍子そろっている頼りになる会社です
 
他の県ではプレカットも基準ギリギリで安くする事を得意にしている会社も有るようです
安く出来て良かったと思うかも知れませんが・・・自分の家は基準ギリギリだと安心できないですね
少しぐらい高くなっても家族が安心して住める家が良いです
 
休憩時間にパシャリ
 
 
会場は満員です
皆さんの関心が高いのが伺えます
 
これまでも法律改正が有った当初はモタモタになりますがそれも時間と共に慣れるでしょう
建築確認申請以外でも役所に出す書類も多くなっています
これまの様な時間で申請が進まなくなったので家を建てるまでの申請時間が多く掛かるようになりました
 
申請前にプランや設備を決めなくてはいけないので施主さんも迷いますね
後で変更になると申請のやり直しなので時間と費用が追加で掛かります
施主さんも慎重になりますのでゆっくり時間を掛けて決めて行く事になります
 
早く決めるハウスメーカーさんには注意が必要ですね
しっかりと考えてから決めるようにしましょうね
 
4月の法律改正に向けて講習会が続きます
 
最新情報を学んで家族が安心して住める家を建てる設計木花家です
本物の高気密高断熱住宅を原価で建てる設計木花家です
 詳しくはこちら