コンクリート打設前に鉄筋組立検査が終わって
コンクリート打設後はたっぷりと養生期間を取りました
 
無理の無いように余裕の工程が良い仕事に結びつきますね
基礎工事が終わりました
綺麗な基礎が出来上がりました
丈夫な基礎は出来上がりを見ると分かりますね
 
 
基礎工事が終わりましたら次は土台布施に進みます
天候を見て土台布設を行います
 
土台と基礎がピッタリしてるか確認です
 
 
基礎コンクリートとズレも無くピッタリです
桧の120㎜角の土台は見るからにしっかりした土台です
建ってしまうと見えなく土台ですが、基礎や土台は重要です
 
昔の家は土台が太くて腐らない材料を使っていました
それは見えで土台を太くしたり腐らない材料を使っていた訳では有りません
やっぱり長く持つ家を建てるには必要だったからです
 
 
土台が設計通りの寸法か確認します
巻尺で確認します
 
縦横共120㎜の寸法です
土台から桧の匂いがしますね
 
 
柱の引き抜きに耐えるホーダウンアンカーの確認です
適切な位置と寸法になっているか確認します
 
 
問題は有りません
さてと次は上棟になります
上棟は天気が良いと良いですね
少しぐらいの雨は問題は有りませんが
大雨や雪だと安全作業が出来ないので延期になります
 
上棟の日が晴れますようにお願いします(祈)
地味な作業ですが段階確認はとても重要な作業です
工事に関わる者全てがそれぞれ確認して進めて行きます
 
段階確認をして次の工程に進める設計木花家です
本物の高気密高断熱住宅を原価で建てる設計木花家です