タイトルとは関係有りませんが建てているお客さんのポーチの板を塗っています
時間の有る時に裏と表に塗装をしています
単純な作業なので色々考えながらするのも楽しいです(笑)
一般的にボーチの外壁に板を貼ってから塗装をするのが普通です
しかし木花家では見えなくなる裏側もしっかりと塗装をします
見えない所だと言って手を抜くのは嫌ですね
板を塗ったら奥に立て掛けて乾かします
裏と表と3度塗りです
塗料が板に染み込んで長持ちします
仕上がって後から塗るのと新築時には全く区別がつきません
しかし年月が経つと・・・違いが出て来ます
値段だけで言うのなら板を貼ってから塗った方が安くて楽ですね
板を塗りながら現場の段取りや次のプランを考えるのが案外好きです(笑)
新築の相談をしていたお客さんが木花家ではなく他の会社で建てる事になりました
施主さんの友人関係や家の好みも有りますので気に入った会社で建てるのは良いと思います
今回は友達の会社で建てる事になったそうです
その会社は断熱や気密はそれ程高くない会社です
今年から始まった子育てグリーン住宅支援のGX志向型には性能で該当しないようです
住宅性能の良い家の光熱費と性能が弱い家では光熱費は1カ月2万円程差が出ると思います
1カ月2万円は1年では24万円・・・40年住むとすると960万円にもなります
毎月少しの差だと思っても40年を考えるとびっくりする金額になりますね
友達に960万円あげると思うか友達から960万円貰うと思うかは考えてしまいますね
決めるのは施主さんになりますので良いと思います
私は他の人から無駄な960万円を貰うのは嫌ですね
960万円の無駄使いをさせるのも嫌です
お得な家で快適に過ごして欲しいです
住宅はとても高価なものになりますので将来もしっかりと考えた家づくりが必要ですね
光熱費を掛けずに快適な家が良いです
床下エアコン暖房に小屋裏エアコン冷房の全館空調の家が良いです
全館空調の家に住むと以前の家には戻れません
木花家に任せてくれたお客さんには全力で家を作ります
省エネで快適な全館空調が標準仕様の設計木花家です
本物の高気密高断熱住宅を原価で建てる設計木花家です