能登地震で被害に遭った家の耐震補強工事を行っています。
旧耐震基準で建てられた家です。
近くでは倒壊した家が一杯有ります。
地震の大きさが分かります。
 
先ずは建築図面で耐力壁の確認をします。
 
基礎にはコンクリート杭が施工されています。
基礎は丈夫な構造になっていますね
 
耐力壁は・・・やはり少ないです(涙。。)
広い間口になっていますのでバランスも悪いです。
 
現地を確認すると床の傾きが有りません
しっかりと水平な床になっています。(ヨシヨシ)
柱の傾きも調べましたら少しだけ傾ていますが許容範囲内です。(良かった良かった)
 
耐震補強をするのに補助金申請を行いたいと役所に相談しました。
相談では手間も掛からず早く対応出来そうに思えましたが・・・
いざ申請となると色々クリアする項目が出て来ます。
耐震診断士さんとも協議をしましたが、今回の工事には向かないので耐震補強補助金を申請を断念しました。
 
パンフレットでは簡単に申請が出来て良いように書いて有りますが、実際には認定されるまでにハードルが高いです。
早く家を直して住まいをされたいので補助金を諦めて早く耐震補強と壊れた修繕をする事にしました。
地震で困っている人が早く家に戻って以前の生活をしたいと思っていますが、行政の広報と現実はかみ合っていなです(トホホ。。)
 
嘆いても仕方が無いので家の耐震補強工事を進めます。
壁を剥がしてみてびっくりです。
図面より丈夫な筋交いや耐力壁が入っていました。
このほんの少しの耐力壁工事が今回の地震でも傾きも無くしっかりと建っていたのだと思います。
 
多分家を建てた時は、この年代で基礎にコンクリート杭を使うなんて費用が掛かってもったいないと思われたと思います。
耐力壁も図面より追加で補強されていたので建築費もアップしてたと思います。
昔も今も家の価格や大きさで良し悪しの判断をすると思いますが、見えない所にもしっかりとした工事をすると将来に渡って安心とお金の掛からない家になります。
 
基礎の杭や耐力壁の追加が無くても当時の法律では違法では有りませんので無駄と思われたらそれ迄ですが、家を建てた設計士さんや工事業者さんの思いが伝わりますね。
良い物を長く安心して住める家が良い家です。
 
 
今度は耐力壁のバランスを考えて追加で耐力壁補強をしています。
床や天井を取り壊さずに安価で効果の有る補強工事をしています。
見た目より強度を優先した工事になります。
厚い構造合板で補強してその上にボード貼ってクロスで仕上げます。
 
 
カレンダーも1月のままで時間が止まっています。
早く以前の生活に戻れるように協力したいと思います。
 
 
地震はいつどこで起こるか分かりません
大きな地震が一回とは限りません
何度も大きな地震が来ると思います
 
地震を止めたり予知する事は出来ませんが、大きな地震が来ても家族と財産を守れる家を建てる事は出来ます。
見えない所でも手を抜かずしっかりと工事をして安心して住める家が本当の良い家です。
 
今回の家を見てしっかりとした工事の大切さが大きな結果になったと思います。
これかも手を抜かずしっかりとした家で家族が安心して住める家を建てて行くと誓いました。
 
家族の安心と財産を守る家を建てる設計木花家です
本物の高気密高断熱住宅を原価で建てる設計木花家です